目次
このレッスンでは、過去形について学習します。今までのことがわかっていれば簡単なのですが、不規則動詞を覚えるのに苦労するかもしれません。
1.過去形は英語でも動詞の形が変わる!
2.過去形は、原則、動詞に「ed」をつける!
3.不規則動詞は覚えるだけ!
4.過去形の分を英語になおしてみよう!
5.不規則動詞の簡単な英作文をしてみよう!
スポンサード リンク
過去形は英語でも動詞の形が変わる!
つぎの2つの文を見てください。
(ア)私はテニスをする
(イ)私はテニスをした
以下ですね。
| 主語 | 目的語 | 動詞 |
| (ア)私は | テニスを | する |
| (イ)私は | テニスを | した→ここの形が変わる! |
「する」が「した」になっています。
英語も同じです。動詞の形が変わります。
| 主語 | 動詞 | 目的語 |
| (ア)I(私は) | play(する) | tennis(テニスを) |
| (イ)I(私は) | した→ここの形が変わる! | tennis(テニスを) |
どのように変わるのでしょうか。
過去形は、原則、動詞に「ed」をつける!
英語でも現在の話を過去の話にする場合、動詞の形を変えます。では、どのように変えればいいのでしょうか。
まとめます。
・原則 → 動詞に「ed」をつける
(例)play(する) → played(した)
・eで終わる動詞の場合 → 動詞に「d」をつける
(例)like(好き) → liked(好きだった)
・「子音字+y」で終わる動詞の場合 → 「y」を「ied」にする
(例)study(勉強する) → studied(勉強した)
・「短母音+子音字」で終わる動詞の場合 → 最後の文字を重ねてed をつける
(例)stop(やめる) → stopped(やめた)
※母音 → あいうえお(a、i、u、e、o)のこと
※短母音 → アクセントがある母音のこと
※子音字 → 上記以外
しっかり覚えましょう!
不規則動詞は覚えるだけ!
「壊す」は「break」です。
では、「壊した」と過去形にすると、どうなると思いますか。
「broke」です。
「breaked」ではありません!
このような動詞は覚えるしかありません。
表にまとめましたので、しっかり覚えてくださいね!
※現時点では、過去分詞がわからないと思いますが、ついでに覚えてしまいましょう!
※単に覚えるのではなく音声もつけて覚えたほうがいいです。そこで「基本にカエル英語の本」を読みましょう。そこには、暗記すべき動詞の変化表がありますし、CDもついているので、音声を聞きながら覚えることができます。
| 原形 | 意味 | 過去形 | 過去分詞形 |
| be(am、is、are) | − | was,were | been |
| become | 〜になる | became | become |
| begin | 始める | began | begun |
| break | 〜を壊す | broke | broken |
| bring | 〜を持ってくる | brought | brought |
| build | 〜を建てる | built | built |
| buy | 〜を買う | bought | bought |
| catch | 〜を捕まえる | caught | caught |
| come | 来る | came | come |
| cut | 切る | cut | cut |
| do | 〜をする | did | done |
| drink | 〜を飲む | drank | drunk |
| drive | 運転する | drove | driven |
| drop | 〜を落とす | dropped | dropped |
| eat | 〜を食べる | ate | eaten |
| fall | 落ちる | fell | fallen |
| feel | 感じる | felt | felt |
| find | 〜を見つける | found | found |
| forget | 〜を忘れる | forgot | forgotten、forgot |
| get | 〜を得る等 | got | got、gotten |
| give | 〜を与える | gave | given |
| go | 行く | went | gone |
| grow | 育つ | grew | grown |
| hold | 〜を持つ、握る、つかむ等 | held | held |
| keep | 〜を取っておく | kept | kept |
| know | 知っている | knew | known |
| learn | 〜を学ぶ | learned、learnt | learned、learnt |
| leave | 去る | left | left |
| lend | 〜を貸す | lent | lent |
| lose | 〜を失う | lost | lost |
| make | 〜を作る等 | made | made |
| mean | 〜を意味する | meant | meant |
| meet | 会う | met | met |
| pay | 払う | paid | paid |
| put | 置く | put | put |
| read | 〜を読む | read | read |
| ring | 〜を鳴らす等 | rang | rung |
| rise | (太陽等が)昇る | rose | risen |
| say | 言う | said | said |
| see | 〜を見る | saw | seen |
| sell | 〜を売る | sold | sold |
| send | 〜を送る | sent | sent |
| sing | 〜を歌う | sang | sung |
| sleep | 眠る | slept | slept |
| speak | 話す | spoke | spoken |
| swim | 泳ぐ | swam | swum |
| take | 〜を取る | took | taken |
| teach | 〜を教える | taught | taught |
| tell | 〜を話す、語る | told | told |
| think | 考える | thought | thought |
| understand | 理解する | understood | understood |
| wake | 目覚める | woke | woken |
| wear | 〜を着る | wore | worn |
| win | 勝つ | won | won |
| write | 〜を書く | wrote | written |
すべて覚えるのは大変ですが、がんばるしかありません!

試験では「ed」をつけるだけの動詞は出題されません。不規則動詞を覚えているかどうかが問われます。しっかり覚えましょう!
過去形の分を英語になおしてみよう!
例題を解いてみましょう。
例題1
「彼はテニスをした」英語になおしてください。
まずは、主語、動詞、目的語、補語を見つけます。
| 主語 | 目的語 | 動詞 |
| 彼は | テニスを | した |
つぎに、英語の語順になおして、それぞれを英語にします。
| 主語 | 動詞 | 目的語 |
| He(彼は) | ??(した) | tennis(テニスを) |
日本語の場合、動詞である「する」を「した」に変えると過去の話になりました。
英語の場合も、動詞の形を変えれば過去の話になりました。
今回の動詞は「play(する)」です。
playは、原則通りです。
edをつければ過去形になります。
よって、答えは「I played tennis.」です。
それでは例題を解いてください。
例題2
「彼はこのホテルに滞在した。」を英語になおしてください。
<ヒント>
・彼は:He
・このホテルに:this hotel
・滞在する:stay
まずは、主語、動詞、目的語、補語を見つけます。
| 主語 | 目的語 | 動詞 |
| 彼は | このホテルに | 滞在した |
つぎに英語の語順になおして、それぞれを英語になおします。
第三文型ですね。| 主語 | 動詞 | 目的語 |
| He(彼は) | ??(滞在した) | this hotel(このホテルに) |
「滞在した」の部分がわかりませんね。
ヒントに「滞在する」は「stay」とあります。
「滞在した」は過去の話なので、stayを過去形にします。
stayも原則通りです。
動詞にedをつけて「stayed」にします。
答えは、「He stayed this hotel.」です。
スポンサード リンク
不規則動詞の簡単な英作文をしてみよう!
例題を解いてみましょう!
例題3
「彼はその窓を壊した」を英語にしてください。
<ヒント>
窓:the window、壊す:break
前述の日本語を英語になおす手順通り、英語にしていきます。
まずは、主語、動詞などをみつけます。
| 主語 | 目的語 | 動詞 |
| 彼は | その窓を | 壊した |
つぎに、英語の語順になおして、それぞれを英語にします。
第三文型ですね。
| 主語 | 動詞 | 目的語 |
| He(彼は) | ??(壊した) | the window(その窓を) |
「壊す」は「break」です。
「壊した」はわかりますか。
前述の表を覚えていないと、いくら考えてもわかりませんよね。
もしまだ覚えていないのならば、後回しにせずしっかり覚えてしまいましょう!
表から「壊した」は「broke」だとわかります。
よって、答えは「He broke the window.」です。